非破壊検査とは

非破壊検査とは、“物を壊さずに”その内部のきずや表面のきずあるいは劣化の状況を調べ出す検査技術のことです。

人類が将来にわたって健康な生活を送るためには、地球規模での自然環境を維持することが不可欠です。このためには、工業製品や各種設備について、それらの安全性を確認しながら可能な限り長期間にわたって利用することにより、廃棄物を極力減らす努力の積重ねが必要となります。非破壊試験は、素材からの加工工程及び完成時の製品の検査、設備の建設時の検査などに適用することにより、製品や設備の信頼性を高めて寿命を長くすることに役立っております。また保守検査の一環として非破壊試験を適用することにより、使用中の設備などを長期にわたって有効に活用することを可能とします。この結果、廃棄物を少なくして自然環境を維持するために非常に有効な技術です。このように、非破壊試験は社会の安全を確保するための技術の一つであり、今後ますますその重要性が高まると考えております。

[主な非破壊検査適用物]
 原子力発電所・プラント・鉄道・航空機・橋梁・ビル・地中埋設物等

[主な非破壊検査方法]
 目視検査,放射線透過検査,超音波探傷検査,磁気探傷検査,浸透探傷検査,渦流探傷検査,ひずみ測定,漏れ 試験,アコースティックエミッション(AE),赤外線検査法等

JISの用語

非破壊試験 nondestructive testing   JIS Z 2300 (0126)

素材や製品を破壊せずに、きずの有無・その存在位置・大きさ・形状・分布状態などを調べる試験。材質試験などに応用されることもある。放射線透過試験、超音波探傷試験、磁粉探傷試験、浸透探傷試験、渦流探傷試験、などがある。 略記号はNDTを用いる。

非破壊検査 nondestructive inspection   JIS Z 2300 (0125)

非破壊試験の結果から、規格などによる基準に従って合否を判定する方法。略記号はNDIを用いる。

非破壊評価 nondestructive evaluation   JIS Z 2300 (0127)

非破壊試験で得られた指示を、試験体の性質又は使用性能の面から総合的に解析・評価すること。略記号はNDEを用いる。

     
1か月半年年間

<<2118年12月>>

    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • 20
    • 21
    • 22
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • 28
    • 29
    • 30
    • 31
1か月半年年間

<<2118年07月~2118年12月>>

1か月半年年間